応用例1 ナースコールシステムとの連携
対象
- 病院
- 老人ホーム
- 高齢者住宅
- ホスピス
- 過疎の自治体
特徴
既存のナースコールシステム+緊急通報機能付き生体モニタリングセンサーを用いたより確実で安全な見守りサービスの提供
緊急通報機能
- 危険転倒判断
- 心拍以上判断
- 体温急変判断
- 急激な発汗
応用例2 一般成人の健康管理・病気予知
睡眠の質評価
レム睡眠、ノンレム睡眠計測から睡眠度や質を評価
ストレス評価
自律神経活性化度によるストレス評価 (交感神経と副交感神経の緊張の程度より計算)心電信号から心拍間隔(RR間隔)のパワースペクトラムの低周波(LF)成分(0.04 ~0.15 Hz)と高周波 (HF)成分(0.15 ~ 0.4 Hz)の比(LF/HF)からストレス状態を評価。
リラックス状態:LF/HFの値は小さくなるストレス状態 :LF/HFの値は大きくなる
てんかん発作予知
心拍変動により予知
心不全の予知や不整脈検知